SNSは自分の趣向にあった物を使うのがベストです。
TikTokやらFacebookやらLineやらInstagram、そしてTwitter。それぞれのサービスにおいて独自の色があります。
僕はTwitterはかなり昔からやっており、なんだかんだ飽きたということもなく今まで続けてきました。
むしろ中毒かもしれないぐらいです。
ただ、最近Twitterを見るのがなかなか苦痛に感じることが多くなってきており、正直もう見なくてもいいのかな・・・というところまで来ている状態です。
インターネット上の居場所というのはとても大切ですし、それをしっかりと作る事も重要だと思いますが、Twitterが今のような方向に進んでいくのなら、別の場所を見つけたいですね。
最近のTwitterの話題、とにっかうめんどくさくない?
Twitterというかネットってとにかくオタクな人たちが割合としては多いんですよね。
とくにスマホが流行る前などはある程度の年齢以降の人だとか、ネットにあるコンテンツに興味がない人というのはインターネットを使ってなにかをするという事自体していませんでした。
自分たちでHPをつくったり、ゲームの公式サイトを巡回したり、ひたすらエロサイトを巡ったり。そういうのをするのはやっぱりある程度オタクが入っている人たちでしょうし、男女とはず、現実とは違ったつながりを求めている人たちでした。
ただ、昨今スマートフォンの普及もあり、いわゆるオタクではない人達も普通にインターネットを利用するようになったわけです。ネットを引きこもりがやるものだとバカにした人たちが普通にYoutubeを見てGoogleで検索をする時代です。
極まったオタクたちのバカな話題。
Twitterではそれを楽しんでいたわけですが、最近のTwitterはもうそういう場ではなくなりつつあります。
男が糞だとか女が糞だとかのめんどくさいジェンダー論。
安倍政権が全て悪いだとかの政治問題
悪いだろうと判断した人をひたすら攻撃するSJW
もうそこに昔のTwitterの空気はありません。
もちろん当時から政治とかの話題をしている人たちというのはいましたし、彼らのことが目についていないわけではありません。でも昔よりも明らかにそういう話題しかしない人たちが増えています。実際トレンドにジェンダーのめんどくさい話題が上がることも増えていますよね。
TLは自分で作る論も無理がある。
Twitterにはフォローという機能があり、自分のTLに表示する内容を自分で決める事ができます。
「ジェンダー論とかフェミとかのめんどくさい話題ばっかり」というツイートをすると、「そういう意見ばっかり集めてるからそういうTLになるんですよ!」という人がいますが、この意見は無理があります。
まず、リツイート機能がある限り、フォローしている人たちからその情報が突然打ち込まれるということが往々にしてありますし、それをミュートワードで制限下ととしても、トレンド機能だとか検索機能にはかならず引っかかってきてしまいます。
自分の好きな漫画だったりキャラクターの話題を検索して、フェミニズムがどうとかで騒いでる人たちのツイートが出てきたら萎えませんか?以前よりもそういう地雷を踏んでしまう隔離が高くなっています。
そしてトレンドの上位に入るという事はそういう話題を流す人が多いという事でもあるわけです。
めんどくさい話題は精神をやられる
めんどくさい話題を見た時に完全に能をシャットアウト出来るのならいいんですがそういう話題に精神的に引っ張られて気持ちがひどく落ちてしまうんですよね。
「女で○○が辛くて〜」とか「今日こういう事がありました怒怒怒」みたいなのなんか本当に気持ちがネガティブに傾いてしまいます。
ネットはネガティブな話題のほうが伝達しやすいと言われていますから、そういう話題がとにかく拡散されるんでしょうね。
正義ヅラする人たちもとにかく多いです。
最近だとあおり運転男と一緒に形態で撮影していた女を別の女性と間違えて拡散!なんてこともありましたよね。
Twitterが一つのメディアとして注目された結果
最初はネットによくいるオタクとかある程度インターネットに慣れている人しかいなかったTwitter。
それがそこまでインターネットを経験してこなかった人だったり、得にオタク趣味もない人、政治家、普通のおじさんおばさん、芸能人、有名人、そのファン。色々な人が入ってきました。
カレーにシチューとビーフストロガノフとお寿司とキムチとサラダと餃子といちごを入れて混ぜちゃっている状態が今のTwitterです。
人は人がいるところに集まります。
これからどんどんめんどくさいジェンダー論とかの話題は声が大きくなってくるでしょうし、それを気にしない人は残れるでしょうが、僕のようにそういうネガティブな情報にダメージを受ける人はTwitterでの居場所はなくなるでしょう。
僕自身Twitter中毒的なところがあるので、簡単にやめるというのは難しいですが、少しずつ離れて他のところに居場所をつくりたいです。
現状感じるTwitterから離れる問題点
Twitterを離れたいんですけど、正直いくつか問題もあるんですよね・・・。
Twitterはその分野で有名な人なども使っていますし、各企業の公式アカウントも多いです。
そのためそういうところからの情報が入ってこないというのは正直厳しいものがあるのかなと。
プログラミング情報
ソシャゲ情報
ゲーム情報
などに関してはTwitterの情報が一番はやいですからね・・・。
なんかそれらのツイートとかだけを抜き撮ってうまいこと使えるTwitterクライアントとか使えたらいいのかもしれません。
TwitterAPIってなんか厳しいって聞いたんですけど、本当なんですかね?